不動産開発部

2019年新卒入社/明治大学卒

平岩 賢人Hiraiwa Kento

  • #不動産開発
  • #アセットマネジメント
  • #新規事業

CAREER PATH経 歴

2019年
明治大学を卒業後、
ミサワホーム不動産に入社
研修後、不動産事業部で
不動産仲介の営業として配属
2023年
不動産開発部に異動、
配属されて3年目

INTERVIEWインタビュー

不動産業界、
ミサワホーム
不動産を
選んだ理由

About work

学生時代は競泳でオリンピックを目指していましたので、大学に入って特にやりたい勉強はありませんでした。就職活動の時も、不動産業界と決めていたわけではなく、色々な業界を見ていました。メディア、不動産、保険、アパレル、金融…たくさんの説明会に参加していく中で、一番「面白そうだな」と感じたのが不動産でした。

ミサワホーム不動産に入社したのは、会社の雰囲気に好印象を持ったのがきっかけです。最初の会社説明会で、賃貸事業部と不動産事業部に所属していた、当時入社3年目の先輩の担当業務に関する話が聞けたんです。話をされる姿を見て、社内の雰囲気が良さそうだなと感じていました。
実際、話しやすい雰囲気の和やかな職場で、とても働きやすいです。
また、勤務地が関東だったことも決めてのひとつです。当時は、最初の勤務地が新宿もしくは神奈川と言われ、就職活動の際に勤務地を重視していたこともあり、どちらも通勤しやすい場所だったことに魅力を感じました。説明会や面接などを重ねるうちに「ここで働きたい!」と強く思うようになり、内定の連絡をもらって翌日には返事をしましたね。

担当業務の魅力とやりがい

現在、メインで担当しているのは、自社で保有する目的での不動産の購入や、すでに保有している不動産を売却する業務です。会社の資産を取り扱うので、1案件の金額も高く責任も重大ですが、その分やりがいにもつながっています。
特に不動産の購入は、物件を探すところから始まり、集めた様々な情報から販売計画や利益率などの試算を繰り返して、仕入れできる不動産を見定めていきます。購入に至るまで多くの時間と労力がかかりますが、無事に購入できた時には大きな達成感を感じられます。
また、物件保有後は、当社の賃貸部門と連携して保有物件を効率的に運用し、その価値を最大化するための管理・運営を行ういわゆるアセットマネジメント業務につながっていくことも、この仕事の魅力的なポイントだと思います。売買仲介営業の時は、賃貸管理の業務に触れる機会があまりなかったのですが、今の仕事を通じて賃貸管理についても学ぶことが多くなり、不動産全般に携われるのが良いところだなと思います。

また、2021年4月から始動した、不動産を小口化商品として販売・運用する新規事業「不動産特定共同事業プロジェクト」にも携わっています。通常、数千万円以上の資金が必要になる不動産投資を100万円から始められる商品です。私はサブ担当として携わっていますが、今後さらに拡大していくべき事業だと感じているので、今まで以上に深く関われたらいいなと思っています。

入社前と後のギャップ

色々な知識が求められる仕事だということは、入社後に実感しています。入社一年目で合格した宅建士の資格に始まって、法律の改正や税金関係の知識など、先輩社員の皆さんからも「日々勉強だよ」と教えていただくことも多く、頑張らなくてはと思っています。
昨年は、不動産コンサルティングマスターという資格を取得することができました。業務に役立つ知識も身につけられるし、会社から合格祝金も支給されるので積極的に取り組んでいますね。
今後は「賃貸不動産経営管理士」や「不動産証券化マスター」の資格取得を目指していきたいです。

成長を実感すること

素早く行動することは普段から心がけていて、成長したと感じる部分です。メールなどレスポンス良く、質問されたことはすぐ調べて返答したり、スピーディに対応するようにしています。後は、細かい情報を取り扱うので、相手に伝わりやすく情報を伝えることも心がけるようになりました。

売買仲介営業を担当していた時は、主に個人の方がお客様だったので、自分ひとりで完結できることも多かったのですが、今は法人がお客様であるということもあり、細かい部分の社内確認や情報共有がかなり重要だと感じています。そのため、今まで以上に社内外でのコミュニケーションを密にとることを意識するようになりました。また、現在の部署は担当業務の幅が広いため、仕入れや購入に始まり各分野の知識を広げることができていて、そのあたりは異動によって成長できた点だと実感しています。

今後の目標や
目指していきたい姿を
教えてください。

現在の部署で担っている業務は、どれも面白いと感じていますが、その中でもさらに掘り下げたい分野を自分なりに追及していきたいと考えています。たとえば、メインで担当している自社物件の売買業務では、今は主に居住用不動産の取引を行なっています。今後は一棟収益物件の取引だったり、土地からの開発事業など、まだチャレンジできていない分野に携わっていきたいです。
他の部署に比べて新しい事業へ挑戦しやすいですし、不動産事業は幅が広いので、一つのことに縛られずに今後も色々なことにチャレンジしていきたいと思います。

WORK SCHEDULEある1日の業務スケジュール

09:30
売却予定の物件の現地確認

気になったところをチェック、空室があれば写真撮影

11:00
帰社

現地で確認したことや写真を整理、物件売却のための書類作成や売却に付帯する項目の確認

12:00
昼食 部署のメンバーと新宿でランチ
13:00
小口化業務

書類作成および発送業務など

15:00
来客対応

仲介業者との情報交換

16:30
電話、メール、資料作成等

賃貸部門と情報共有のための打ち合わせ、申込のお客様対応、打合せの日程調整など

18:30
退社

Message
メッセージ

勉強、面談、OB訪問など、できることは何でも積極的にやっていくことをお勧めします。そのうち自分に合う会社・合わない会社がわかるようになると思います。
私の場合は、どこの業界も楽しそうだなと思っていたので、実際に自分で様々な企業の色々な職種の話を聞いて、体験するようにしていました。その中で自分の向き不向きを見極めて志望する業界を少しずつ絞り、不動産業界に。自分の性格に合った仕事に出会えたと思います。不動産の仕事は、大変ですが楽しいですよ!